人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム

2020年11月にオープンした
角川武蔵野ミュージアム

真夏のいまだからこそ
図書館や美術館は
涼みに楽しんでほしい場所。

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10081316.jpg


ファンゴッホもね♡

そのゴッホでめちゃ感動したあとに
もう一つも楽しみにしていた本棚劇場。



ゴッホの感動の模様はこちらです*





ここ本棚劇場は紅白歌合戦で
YOASOBIさんが歌った場所でも話題に。



高さは約8m
この巨大本棚に囲まれた大空間は圧巻でした。


本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_12293401.jpg

この迫力が写真から届くでしょうか*^^*




本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10005988.jpg






本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_12293444.jpg




見下ろすことはできないけれど
最上階の5階からみた光景↓
下はやはり危険とあって見えないのね。
本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_13124928.jpg




本棚劇場といえば
プロジェクションマッピング!
30分ごとに上映されます。

内容は定期的に変わるそうで
わたしが観たのは
かなり省略しますがこちら。

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10074995.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10074943.jpg







本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10075000.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10074938.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10074976.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10094812.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10094978.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10094962.jpg






本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10094972.jpg







本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10094985.jpg


以上~






ここからは
多くの本を手に取ってみれる
ブックストリート
📚

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09461858.jpg







本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09461802.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09461832.jpg







本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_13194985.jpg






本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09461874.jpg







本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_08232736.jpg







右側に猫が見えます♡
本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09514581.jpg









本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09514629.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09514622.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09572539.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09572590.jpg




そして別会場にて
岩合光昭さんの「こねこ展」が開催されてます。
もちろん目的のひとつです♡

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09423885.jpg
会場内は写真撮影はNGでした。

大きなパネル写真にウルウルしてしまった。。

きっと案内で立たれていた女性に
大きなリュック背負った変な人って
思われただろう…笑泣。

「リュックお預かりすることも出来ますよ」って
声かけられたもの…。
「大丈夫です…😿」…笑。



岩合さんの
「いいこだね」
が聞こえてきそうでしたし

だってとても可愛いんだもの。。
ホントねこだいすき…♡涙


***



100万回生きたねこ*は
我が家にもありますけど
何度見ても泣ける…。
「そばに いても いいかい」←♡
そんなねこに出逢えた白ねこ幸せね♡
白ねこに出逢えたねこも幸せ♡

わたしもそんな人と最期までいたい。

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09461981.jpg





角カフェで休憩。

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_13195096.jpg


イモンブラン*

お芋の味がしっかり♡
描かれたメニューよりボリュームなくて
びっくりしたけど
おいしかった!(笑)



本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_09572615.jpg


***



隈研吾さん設計の
角川武蔵野ミュージアム
美術館や博物館・図書館と見どころ満載でした。

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10163477.jpg






神社もあるのよ。

本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_13124800.jpg







本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10163383.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10141001.jpg








本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_13124891.jpg







本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_10141049.jpg
御朱印集めしているわたし。
けれどこの日は戴かず
次回友人と来た時に戴く予定。


友人と行く日が待ちきれず
角川へフライングで来ちゃったもので
(*´艸`*)



遅ればせながら
チケット購入ページ
貼っておきます。
行く日が休館日でないことも
確認できますのでどうぞ~。












おまけ

東所沢駅から角川武蔵野ミュージアムに行くまでに
日本初の発光する「LEDマンホール」が観れますよ!
全部で28個

機動戦士ガンダム THE ORIGIN
本棚劇場と岩合光昭「こねこ展」☆角川武蔵野ミュージアム_e0415943_23511646.jpg



Tracked from 雲母(KIRA)の舟に乗って at 2022-08-20 07:50
タイトル : 文化の森 ~角川武蔵野ミュージアム~
夢の中に出てくるような文化の森にでかけた。にほんブログ村... more
Commented by irugi0322go at 2022-08-14 05:17
私も角川ミュージアムに行きました
圧巻の本多劇場には感動しました
miimimiさんのお写真から臨場感が伝わり
記憶が呼び戻されました
図書館とは違う本のディスプレイが
居心地の良い空間になっていて
長い時間を過ごしたい場所でした
素敵な写真をありがとうございました♪
みーた
Commented at 2022-08-14 09:47 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by maou29_v94 at 2022-08-14 10:07
角川武蔵野ミュージアムって言うのがあるんだ全く知りませんでしたがw
凄いねまるで外国の映画に出てくるようなw

プロジェクションマッピングって最近流行っているんですよねw

光るLEDマンホール..しかも「オリジン」仕様なんてマニアも喜びそうですねw
Commented by gaku0107boo at 2022-08-14 11:17
こんにちわ!
角川武蔵野ミュージアム、一度でいいから行ってみたいですね。^^
近頃は本を読むということが皆無になってしまいましたけど、本の独特のにおい、また嗅いでみたいものです。


岩合さん、思えば不思議なお方ですよね。
これほどネコに好かれて、これほどネコの気持ちがわかり、しかも感動的な作品を作られている・・。
ワタクシもそのようになりたいものです。v^^
Commented by seadream_t at 2022-08-14 12:16
おぉ〜、、しっかり迫力が伝わってきましたよ!
本が落ちてきたら埋まってしまうんじゃないかと…思うほど。。
基礎知識もないままみてると、本はどうやって手にするの❓
とも思ったりしたけど、ブックストリートが別に存在するんですね。

そして、ちゃんと猫ちゃんと甘いモノは、欠かしませんね♬

ゴッホに話題を戻すと、まさか自分の絵が一世紀もの後に
数億円で取引されるなんて想像もつかなかっただろうなと思うと、
複雑な気持ちになりますね…。でも、もし未来が見えてたら、
そんな絵は描けなかったのかも…とも思いますけど^^

そういえば、次女が二度目の感染だったようで。
幸いにも、子どもたちに症状は出ていないようで(今のところ)
友達と遊んできては感染… ほんとオトナになってほしいものです…。
Commented by seadream_t at 2022-08-14 12:24
追伸。 
「旅屋おかえり」も、おもしろく読めますね。
この小説も、旅先での描写が秀逸で、
まるでそこにいるみたいな感覚に陥りそうになりました^^
Commented by sora-min at 2022-08-14 13:51
うん。すごーく臨場感たっぷりよ!
実際に見たら迫力あるだろうなあ。
mimi ちゃんはいろんな所に行っていて、あまりお出かけしない私には毎回新鮮!
ここにはいってみたいな。
東所沢なのね。ちゃっと遠いかなあ。
でも朝早く出て行ったらいいかもね。
先日もBSで岩合さんの猫歩き?観ました。
岩合さんの猫にかける声が優しいのよね。和むわ。
Commented by slow33jp at 2022-08-14 16:08
懐かしく拝見しました!
遠いので2度目は無いかな(笑)
本棚劇場はテレビで紹介されてる時は
広い所というイメージだったけど、
実際行ってみたら、割と狭い。
まあ狭く本棚が屹立してる感じが出ないものね。

角カフェのスイーツ、
写真と実物が違った(笑)

写真のねこちゃんにいっぱい会えて
良かったね!
これが目的で早く行ったのね。

あの水盤で子どもが水遊びしてるわね。
入っていいんだね!
Commented by boat-fishing at 2022-08-15 02:10
こんばんは。
ここ、カフカフカさんのブログでも
紹介されていたところだね。

観る人が違うと見え方も違う、面白いね。

しかしこういうところは名古屋には無いですねえ。
一度行ってみたいものです。

こねこ展、写真が撮れなくて残念!

角カフェのイモンブラン、
そんなにボリュームが無かったんだ。
そう言う風には見えない写真がイイね(笑)。

Commented by Miminekomii at 2022-08-15 23:41
> みーたさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

こんばんは♪
角川武蔵野ミュージアムが気になっていながら
やっと訪れることができました♪
みーたさんが当時訪れたときの感動と同じように
わたしも大きな岩の中を覗いてきて
本と映像の世界に感動しました!(≧◡≦)
そうですね!図書館とは違うディスプレイに
本たちが個性的に置かれ楽しませてくれましたね。
あっという間に時間が経ってしましました…笑。
わたしも俵万智さんのサラダ記念日、拝見したかったです。
いえいえ(´▽`*)こちらこそありがとうございます♡

Commented by Miminekomii at 2022-08-15 23:43
> 鍵コメ08/14 09:47さん☆ฅ(ФωФ)ฅ

ドカーンと伝わって嬉しいです…笑笑。
どういたしまして。

ぜひぜひ♪

いつもありがとうねꕤ•ᴗ•*

Commented by Miminekomii at 2022-08-15 23:48
> 魔王さん☆ฅ(ФωФ)ฅ

すごいでしょ。この岩の中が面白いのよ(*´艸`*)
もう終わっちゃったけれど、今年の1月から春頃まで
機動戦士ガンダム THE ORIGIN展も開催されていたのよ。
ってわたしも後から知りましたけれど;
行きたかったでしょ?(^^;
なのでお土産にマンホール蓋のお写真を
お土産に撮ってきましたよ~(*ノω・*)テヘ
魔王さんもマニア?だもんね(≧m≦)

Commented by Miminekomii at 2022-08-15 23:58
> 岳の父ちゃん☆ฅ(ФωФ)ฅ

こんばんは♪
本の独特のにおい、嗅ぎにきてください(*´艸`*)
わたしも本は好きでいまでも買って読みますけど、
目が悪いもので一気読了することは減りましたね。。
視力のイイ人が羨ましいです。。

岩合さんの世界ネコ歩きを毎週録画して観てます。
ほんと猫と交わす言葉が、猫も耳を傾けて寄ってくるからすごいですよね~!
岳の父ちゃんも神社では岩合さん同様に猫と戯れて
お写真撮ってるじゃないですか(≧▽≦)
あのような光景は神…笑(神ω神)✨
Commented by uroko2 at 2022-08-16 00:41
うわ~!凄い迫力(*'▽')
本棚劇場って、こういう事だったんだ!
岩合さんのこねこ展も、絶対、カワイ子ちゃん満載でしょ!
角カフェは、私も間違いなく行く事になると思うので、
メニューの写真は参考にしないでおこう。。(笑)
神社の鳥居は、これから蔦で覆われるのかしら~。
今から、行くのが楽しみでならない!←予約もしていないけど(笑)
Commented by Miminekomii at 2022-08-16 01:33
> toshiさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

伝わってよかった~ヽ(´▽`*)/
8mの高さもある本棚の本が落ちてきたら怖すぎるぅ。。
その高さに圧巻でした!
そうブックストリートがあって眺めているだけでも楽しかったですよ♪
興味あるタイトルに目がいき立ち止まっては手にしてみたり
タイトルにだけビビッときたり(*´艸`*)

猫ちゃんのコーナーがあってキュン♡でした♬
オイモンブラン美味しかったです。
ぜったいに欠かせません(笑)

ほんと想像もつかなかったでしょうね…。
ついた金額の億の桁が凄すぎていつだったか知った時は驚きましたもん。

まあ次女さん、二度目の感染ですか!
わたしの次女と同じ二度目とは…。
ここまでくると気をつけていても感染を防ぐのは難しくなってきますね…。
通勤の行き来でわたしもよく無事だわと思うほど人の波に乗って移動してます…。
通勤は会話が控えられているから感染力が少ないと言われてますものね。
やはり複数で集まるとかは極力控えないといけないのかもしれませんね。
孫が幼稚園が夏休みなのに逢えてません…寂しい。。
Commented by Miminekomii at 2022-08-16 01:44
> toshiさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

「旅屋おかえり」やはり読まれましたか(´▽`*)
マハさんの、ほとんど読まれてる?^^
この続編を先に本屋さんでチラッとみて、面白そうって思ったの。

「ゴッホのあしあと」は持っているけれど「モネのあしあと」もあるのね。
職場の側にある本屋さんでみて知りました(*´艸`*)

Commented by Miminekomii at 2022-08-16 02:14
> soramiさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

臨場感たっぷり伝わってよかった~(≧▽≦)
テレビやネットで観ていた光景を実際にあの空間に立てて
「おお~~~」って感じでした…笑。
わたしの独りでのお出かけはほぼ近場…(^^;
soramiちゃんちからはちょっと遠いのね…。
朝早くでなくてもお昼ごろ到着を目安にしても十分たのしめるわよ。
あ、帰りの時間を考えたら早い方がいいのかな。

わたしも岩合さんの世界ネコ歩き観てる~。
岩合さんの言い方も声も和むわよね♡
あんなに外猫や家猫をバッチリ撮れるのがほんと素晴らしい~
17日(水)午後10:40からNHK BSで
【岩合光昭の世界ネコ歩きmini】が放送されるわよ。
「本とニャン」「ネコを愛した作家 向田邦子」ですって♪
一応おしらせ・・・(*´艸`*)
Commented by Miminekomii at 2022-08-16 02:33
> カフカフカさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

2度目は無し?(;・∀・)そっか、遠いかもしれないわね。
うんうん、わたしも広いかなって思ってた。
実際はそうでもなかったね。
でもあの高さは余計に圧巻でしたね。

角カフェのスイーツはイラストで描かれていて
実際はカップに沈んでいてびっくりした(笑)
もすこし盛ってって思った(*´艸`*)美味しかったけどね。

うん、写真のねこたちにいっぱい会えて嬉しかったです♡
写真の猫にも泣けるとは、ちょっと心が病み気味かも(^^;
そう、「こねこ展」が終わったら次は「世界ネコ歩き2」になっちゃうからね。
ゴッホはまだしばらくやっているけど*^^*

プールみたいに子供たちが監視員の元で遊んでいたわ。
親だったのか監視員がついていたような~。

Commented by Miminekomii at 2022-08-16 02:45
> 昌ちゃん☆ฅ(ФωФ)ฅ

こんばんは♪
そうですね~(*^^*)
電車に乗れば30分くらいなんですよ。
通勤途中にある駅ですし割と近い。
駅からも10分くらいかな。

楽しんでわたし目線で撮ってきました。
グルっともう少し撮ればよかったと後から思う事しばしば…笑。
名古屋駅付近にプラネタリウムでしたっけ、何かの番組でみたような。
行ったことはないけれど楽しそうな☆彡

イモンブラン♡結果おいしかったから許すけれど(笑)
ボリュームあるように写ってる?
イメージと違ったのよ…笑。
きっとまた行くと思うのでいろいろ楽しみです(*´艸`*)
Commented by Miminekomii at 2022-08-16 03:07
> うろ子さん☆ฅ(ФωФ)ฅ

そう本棚劇場ってこういう事なんです(*´艸`*)
岩合さんのこねこ展、泣けるほどカワイ子ちゃん満載でした(*´з`)♡
わたしが訪問した数日前に岩合さんが角川に来たのよ。
遭遇したかったわ…笑。

角カフェのドリンクにアイスが乗っているのはどれも美味しそうだった♡
写真だとスイーツ系もほどほどのボリュームに見えるのにオカシイわ(*´艸`*)trick
神社の鳥居、蔦で覆われていくのかどうなのか…。
季節の花や樹木もまだ育っている途中なので、そうかもしれないわね。
予約は当日で全然大丈夫だったわよ~。
わたしは天候確認してから行動しました(笑)
Commented by meife-no-shiawase at 2022-08-16 14:40
本がある空間って大好きです。本屋さんとか図書館とか。
なのでいまだに電子書籍は苦手です。
読んだことがない本を手にするときってドキドキしたり
表紙の絵を楽しんだり、開いた瞬間とか。
やっぱり紙の本がLOVEです。

それにしてもこちらの本棚はすごいです。8メートルですか~!
これを積み重ねた人たちはすごいですね。笑。
迫力、十分に届いております。萌えーです。笑。

そしてイモンブランにも萌え萌えです。
これ、なんともいえないネーミング。
モンブランもお芋も大好き人間にはたまらないですね。
ここに行けたら絶対に食べます!
Commented by Miminekomii at 2022-08-16 21:21
> メイフェさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

おっしゃるとおりです!
紙の本はモノとしての魅力がありますもの。
そうそう表紙のを絵を楽しめますね♪
本に惹かれるひとつです。
本棚にあるだけで楽しめるし、現にブックストリートが楽しかったですもの。
インテリアのひとつみたいな*^^*

本棚劇場の8mにはさすが劇場とあって圧巻でした!
積み重ねた人たちすごいですね(*´艸`*)
入れ替える予定もあるとか・・・
迫力が伝わってほんんと良かったです(≧▽≦)♪
萌えてもらえて感無量。笑。

イモンブラン、濃厚で程よい甘さでとても美味しかったです。
また食べたいなぁって思えるお味♪
ボール状になったお芋がモチッとしていて美味しいのです。
お店は天井も高くてお外も眺められるので
鑑賞後にゆっくりお茶してみてくださ~い☆

角川武蔵野ミュージアムは毎月第1・第3・第5火曜日がお休館日です。
その火曜日が祝日の場合は翌日が休館日になりますので気をつけてくださいね。
行かれる前にネットでご確認を(一番間違いがないかと(^^;)
Commented by tokotakikuh at 2022-08-17 11:19
すごい迫力
そして、一日中、たたずんでいたい
流石ですね
書庫をこんな容で、楽しめるなんて

まして・・
(=^・・^=)
行ってみたいです((´∀`))
Commented by Miminekomii at 2022-08-17 21:32
> zakkkan さん☆ฅ(ФωФ)ฅ

すごかったです~この空間力!
本棚劇場もブックストリートも今まで見たことのない図書館
とても楽しかったですよ♪
こちらの角川武蔵野ミュージアムの岩の外観からですと
想像もできないほどの書籍の多さと見せ方に圧巻でした(≧▽≦)

ねこのところには惹き寄せられえますねʚ(。• •。)ɞキュンキュン
関東へお越しの際はぜひぜひ足を運ばれてみてください♪
Commented by tanet25 at 2022-08-18 06:52
凄~い!
さすがは本屋さんの作る「本ミュージアム」、本劇場は圧巻です。
何度でも足を運びたくなりますネ。
あっ、ワタシ行ったことないです。
でも拝見しているとその場に立ってる気分に。
きっと Miminekomiiさんの写真と紹介があまりにも素敵だから。
行きたいなぁ・・
Commented by floreta2 at 2022-08-18 14:01
こんにちは(^_-)-☆
うわあ〜出遅れ満載ですがごめんなさい(;'∀')
あーそうでしたね あのYOASOBIさんのステージでしたね
岩合さんも昨日ねこ歩きみたばっかでした(笑)
そして…
本好きにはたまりませんね
あと ゴッホのひまわりも素晴らしかったです。
ゴッホの切ない人生も…

なんと なんとなんと 主人が大昔 こちらの 100万回生きたねこ プレゼントしてくれました。
何度も何度も読んだ記憶があります。
今でも家にあるのですがどこにいったのかな探してみます。
絵もとっても心に残りますね

隈研吾さんは個性的なデザインなのでいつも驚かされています。
京都の新風館でも感動しました。
外観もずっと見ていたい作品ですね
Commented by taketyh1040 at 2022-08-18 17:22
こんにちは。
何度拝見しても凄いですね〜。
圧倒されながら、繰り返し拝見しています。
ついには、近いのに何故行かなかったのか? というより知らなかったのか?
早速、電話してチケットの購入方法など聞いたりしています。
夏休み企画もあり、8月は子供連れが多いと聞き、9月になったらと思っています。
貴重な情報をいただき感謝です。(^_^)V
Commented by Miminekomii at 2022-08-18 21:02
> tanetさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

本棚劇場はおお~~~(*’’▽’’)って感じで
そして遊び心いっぱいで楽しかったです。
写真からでも何度でも足を運びたくなるって思ってもらえて幸栄です。
そしてうれしいデス…笑。
いえいえ…とんでもございません。
ありがとうございます♡(n*´ω`*n)
関東へお越しの際はぜひ、Fumminちゃんとご一緒にでも♪
Commented by Miminekomii at 2022-08-18 21:16
> floretaさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

こんばんは♪
ようこそ・ようこそ~(*´艸`*)
ねこ歩き(*ΦﻌΦ*)
わたしも忘れないように録画して観てます。
でも実物のねこさんがたくさん傍にいる floretaさん~いいなぁ。。
ゴッホの記事も見てくださってありがとうございます♡

100万回生きたねこ、ご主人様からですか♡
センス抜群!
素敵なプレゼントですね(≧▽≦)
本…どこかで眠っているのね。
探して見つけ出してください(´▽`*)

隈研吾さんデザインは目を惹きますね。
岩とは凄い発想ですよね(*´艸`*)
京都の新風館、ググってみてきました。
とても素晴らしくてびっくり!
かなり昔、烏丸へは六角堂のスタバに興味あったので行きました。
今はなかなか旅行にも行けず。
でもいつかまた行けたら隈研吾さん監修の新風館をこの目で見てみたいです!
それからエキサイトブログカフェ☆掲載おめでとうございます(*''▽'')
かわゆいスイカの石鹸は目に留まりますね。


Commented by Miminekomii at 2022-08-18 21:31
> taketyhさん☆ฅ(ФωФ)ฅ

こんばんは♪
何度も見てくださってありがとうございます(*’’▽’’)ウレシイ♪
武蔵野線に乗ればお近いですよね。
わたしはお話したかもしれませんが職場が府中方面で
それでもやっと今、行くことができました。
ゴッホ展は11月まで開催しているそうです。
あ、、遅ればせながらチケットの購入ページを貼っておきました。
参考にしてみてください。
お電話でお聞きになられたんですね。
やはり夏休み中は混みますものね。
9月になれば秋の気配も感じられていいかもしれません。
その時もし徒歩でしたらLEDマンホールも見つけながら
向かってみてください(^_-)-☆
by miimimi | 2022-08-13 23:58 | 映画・美術・芸術など | Trackback(1) | Comments(30)

mimiです。日々のいろいろを撮って綴ります。


by mimi